明日から2025メルマガ発行を始めます。 いよいよメルマガの発行に辿り着きました。春めいてきた明日から発行です。日常のこと、闘いに臨むこと、自分の幸せのことなどを雑多に書き綴っていこうと計画していきます。 来年度から独立 […]
2025年2月
勝負の世界は厳しい・・
いくら成長が大事とはいっても、勝ちに行きたいのが本音 コーチという立場上、結果を確約することはできない。そもそも、絶対に勝つなんてあり得ないことなのだから、当たり前なんです。未来の事なんてわからないのだから、結果を保証で […]
成功の秘訣は自己調整力を高めること
自己調整力とは 自己調整能力は、自分自身の目標設定、進捗のモニタリング、課題解決、モチベーションの維持などを自律的に行う能力です。スポーツ選手にとっては、パフォーマンス向上や継続的な成長に直結する重要なスキルです。 この […]
失敗を糧にできる人、できない人どっちにする?
【ぐんま】世界で躍動したいアスリートへ~おしゃべりでポテンシャルを解放するラジオ~【第26回】「なぜ、失敗を肥やしにできないのか?失敗を糧にできるひととできない人の決定的な違いとは?」#スポーツ|本気まるだしインターネッ […]
できれば愉しい時間にしたい。その方法を考える。
厳しいトレーニングが愉しくなる 当たり前過ぎて、しょうがない。でも見失っている人たちがいると思う。だって、人の言うことばかり鵜呑みにする人たちが多すぎて多すぎて・・ 指導者や上司に言われたことをやっていれば結果が出るなら […]
喜びはどんな時?
闘いを賞賛する? 今朝(2025/02/16)のニュースで、女子プロレスが話題に上っていました。いま、ブームなのだとか。僕の世代は、ビューティーペアという女子プロレスがブームになっていました。 いまの女子プロレスは、昔の […]
自問自答・・・
僕は僕のやり方で クライアントが望む方向へ進む。それだけ。
いつ勝つのか?という問題。
目の前の勝負にこだわる。 やれ受験だ。やれ甲子園だ。インターハイだ!というように、僕たちの前には、目の前の勝負にこだわる習慣が身についているようです。 そういう僕も、同じように受験や中学、高校でのスポーツは目の前の大会に […]
勝つということ。
やっぱり、勝って終わりたい 迷って、迷って、迷って、今出てきた言葉はこれ!やっぱり勝って終わりたい。 人生が終わるときではなくても、節目節目と僕が思ったときに、勝って終わりたい。 そう思うのです。 スポーツでもビジネスで […]
2025年のテーマ「逞しく生き続ける。」にしています。
コーチングを活用するために 毎年のことになるのです。僕は、なんの為に起業したのだろう?と投げかけています。毎年の成長によって自分の見る風景が変わってきます。すると、僕が今まで目指していたものが実は違っていたのではないか? […]