コーチング
子育てに忙しさを感じている人、自分をリフレッシュしたい人、子育て中の会話を楽しみたい人。ヨガ&コーチングセミナー開催します。
子育てコーチング!復活します。 好評だった群馬県立図書館で開催していた 続きを読む…
シンプルになれ!シンプルに考えろ!シンプルに組み立てる!シンプルに進む!シンプルに観察する!シンプルにゴールに向かえ!
2年目の起業家は、コーチングを利用して思考をよりシンプルにすることで、行動が効果的になるのではないでしょうか?
私自身もコーチングにより思考をシンプルにすることで、2年目の売り上げは、1年目の2倍、3年目は1年目の5倍になりました。クライアントのひとりは、1千万円越の売り上げを達成しました。
詳しくはこちらへ
自分がやりたいことで起業・副業をしつつも、苦しくなることもあります。
やりたい事が、シンプルにやりたいと言える環境になると、行動量が増えていきます。楽しむ量が増えていきます。量が増えることは質が上がることにつながります。
「質」の向上。それは沢山、楽しむ事が「鍵」になります。
ホップ、ステップ、ジャンプは三段跳び。ジャンプで距離を稼ぐには「シンプルに楽しむ」ことが効果的だと考えています。時期は2年目が、より効果的だと思っています。
とにかく、凄いんです。1年の前半は苦しんでいるようでした。実際に苦しんでいたのでしょう?コーチングセッションを繰り返すうちに、クライアントに笑顔がでてくるようになりました。その笑顔の頻度と比例するように売り上げが上がっていくんです。クライアントは一体なにをしたのでしょうか?コーチはなにを彼にしたのでしょうか?
セッションでは、クライアントのやりたい事を沢山話してもらっただけなんです。その方の得意なこと、得意なことを活かすことで、どんなステップで目標に届くのかを話してもらっただけです。短所や弱みは放っておきました。シンプルに強みを活かすことを意識しました。そして、稼いだあとの状態をイメージするようにしたのです。
どうなったか?行動がとまりません。強みを活かすこと、稼いだあとのことをイメージすることを繰り返します。半端ない行動力が出てきたのです。覚悟も出てきます。モチベーションがあがります。エネルギーも出てきます。2年目に陥る行動の停滞期がなくなり、目標に向かってやりたいこと、可能なことを実直に実行するクライアントに成長したのです。
コーチング開始10ヶ月後に1,000万円を超えたとのメールが入りました。嬉しいです。その数週間後には、1,200万円を達成したとのメールが入りました。
起業2年目で売り上げ1,000は達成可能なのです!詳しくはこちらへ
アスリートコーチは選手育成を支援する人たちです。アスリートコーチの育成を支援する人たちには誰がいるのでしょうか?
アスリートコーチも成長したいと思っていると私は考えています。技術論を始め、選手を育成するために日々勉強しています。その道は、もしかしたら孤独なマラソンランナーかもしれません。
Webで「スポーツ指導者」と検索すると「・・・求められている」とか「・・・しなくてはいけない」とかの表現は多くヒットします。
こうすれば、選手は成長します。こんな指導者がいて、具体的には○○な指導をしています。という情報は少ないように思います。
アスリートコーチに正解はありません。選手一人ひとりの個性に合わせコーチしていく様は尊敬に値するものです。
国際コーチング連盟(※)は一人ひとりの個性に合わせた成長支援の方法としてCoachingスキルを展開しています。アスリートコーチが取り入れている指導法の一つとしてCoachingのスキルが徐々に日本にも採用されてきています。
選手の成長と共に「心技体+インテリジェンス」を備える人に育成する。そして、アスリートコーチとして稼ぐようになり、スポーツ界を豊にすることをめざし、支援していきます。(国際コーチング連盟とはアメリカに本部を置く、クライアントの能力を最大化するためのスキル=Coaching、Coachingを実践する人=コーチの普及、育成を行う世界的な団体)
詳しくはこちらへ
参加者の皆さんとインタラクティブ(双方向)なセミナーを開催しています。コーチングのテクニックやスキルを聞くだけでなく、参加者の意見や感想を聞きながら進めます。
コーチングのテクニックは、マネジメント、目標設定、行動の明確化、主体性育成、セルフイメージの向上などに活用することができます。そのテクニックを目的ごとに構成し直しセミナーで提供します。
受講者がコーチングスキルをアウトプットすることで、より深く記憶に刻まれます。さらに実践的になります。
セミナーは受講し、実行してこそ価値があります。より効果的な時間を過ごしてもらいたいのでインタラクティブなセミナーを開催します。
詳しくはこちらへ
日本スポーツコーチング協会認定「スポーツコミュニケーションアドバイザー&コーチ」としてセミナーを実施しています。
スポーツをすることの価値を高め、スポーツをすることが、人生を豊にする。これを実現するスポーツコーチングのノウハウの一つを提供します。
スポーツ指導と同時に、選手自身の「考える力」を備える手法を提供しています。このセミナーもインタラクティブなセミナーです。参加者の疑問、質問にもリアルにお答えします。
詳しくはこちらへ
民間企業と行政機関が目指すゴールは異なっています。企業の目的は「顧客の創造」です。行政機関は「統制」「秩序」そして「セーフティーネット」になります。行政の顧客は「住民全員」です。創造する必要がそもそもないのです。
目的が異なりますので、組織のマネージメントの手法も工夫を入れたほうが効果的ではないでしょうか?
上記を踏まえた、マネジメント、人材育成に効果的なマネジメント、リーダシップの方法の一つをお伝えします。詳しくはこちらへ
公務員時代の経験とノウハウの一例を一冊にしました。私は公務員(土木技師)として30年間、土木行政に携わりました。公共事業のほとんどが「住民とのコラボレーション」です。住民や関係者を巻き込まずに仕事は前に進めると、大抵の場合、頓挫します。ですが、ひとたび巻き込めば、頓挫するどころが、速度と効果は従来の速度の数倍、数十倍。経済効果となれば数十倍になってしまいます。今回は、イベント関係の業務を事例に、関係者を巻き込むことの「テクニック(巻き込み方)」を紹介しています。
読者には、巻き込みワークシートを差し上げています。購入はamazonから・・(右画像をクリックしてください)詳しくはこちらへ
あなたの未来予想図を叶えるための工程表作成サービスです。工程表を作るのはあなた自身です。実現可能性を高める為の対を促進するのが私の役割です。
群馬県前橋市生まれ。国際コーチング連盟認定コーチ。54歳で公務員を退職し、現職。
私は「問題解決」に執着していたために、結果は100かゼロだったものが、進捗あるいは達成率として前に進んでいることを自分自身で評価できるようになりました。
コーチングを受けていなかったとしたら、問題に関して解決策を見つけられたかもしれませんが、その道のりは相当に苦しく時間も体力も精神的にも浪費していたと思います。
はじめは、収入面と休暇を増やすには、という漠然としたものを解決したいと思っていました。
その目標に対してどうしたらいいのか、わからないままでした。
セッションを繰り返すうち少しずつやるべきことが明確になり目標が細分化されていきました。私の本当の目標は適切な施術で患者さんを楽にしてあげたい、喜びを分かち合いたい、というものだったことに気づきました。
以前は、あれもこれもとやりかけることが多かったのですが、今は優先順位をつけ、まず課題をクリアして、次の課題へ、と希望をもって行動しています。
コーチングは、私みたいに言い訳をハッキリ言わないけど自分に甘え、行動できない理由を探すタイプのような人でも気づきを与えてもらい、行動できるようになっていけると思います。
子育てコーチング!復活します。 好評だった群馬県立図書館で開催していた 続きを読む…
群馬県前橋市日吉町一丁目18番地8
茂木ゆういち
070-5543-0073
Mon - Fri, 8:00-18:00