News

2025年のテーマ「逞しく生き続ける。」にしています。

コーチングを活用するために

毎年のことになるのです。
僕は、なんの為に起業したのだろう?

投げかけています。毎年の成長によって
自分の見る風景が変わってきます。
すると、僕が今まで目指していたものが
実は違っていたのではないか?
という疑問が湧いてきます。

何のために僕は生きているのだろう?

僕に取っては永遠のテーマです。

周りの目を気にしていた

僕は小学校中学校を通じて、身長は高くありませんでした。
前から2番目4番目でした。
末っ子でしたので、姉の言うことは絶対で
からかわれることが多く、姉たちのおもちゃになっていたのを
覚えています。

今でも姉たちに、その思い出を話すと
「かわいがっていたから」
と言います。

ですが、僕からすれば
恥ずかしいことなのです。
そして、近所のガキ大将からは
体格も貧弱で、いいように姉に遊ばれていた僕は
どのように映っていたのでしょうか。

ていのいいからかい相手だったのでしょう。

周囲の目を気にするようになり
いじめられないよう、からかわれないよう
目立たない存在になっていきます。

窮屈だったことを覚えています。

「逞しく」に込める想い

少年時代にはそんな想いがありましたが、
それでも、興味本位に、面白そうなことを
探しては怒られ、やりたいことはしつこく
居続けることで、役割をもらっていました。

自分の意見を少しずつ言える様になり
高校、大学と変わってくる自分を実感するように
なってきました。

社会人になり、ハードな仕事をしていましたが、
自分の希望ではないので、転職をします。
その当時、転職など当たり前ではない時代です。
しかし、想いをとどめる訳にはいかなく、
我を通します。

そして、それから紆余曲折で60才になりました。
振り返ると、結構逞しく生きてきたな!
と思っています。

ショックなことがあっても
嫌なことがあっても
うまくいったことがあっても
逞しく生き続けられたことで
今は笑って過ごす事ができています。

どうやれば「逞しく」なれるのか?

それは、自分を信じ続けること。
いろんなものの見方と解釈ができる様になること
さらには、想像力を磨くことになります。

ものや人は一面で評価できないのは
当たり前のことですが、
ついつい一面で捉えがちになります。
それだと、何かがあったときには
絶望しかありません。

多面性を信じて、
自分の多面的な可能性を信じていくことが
逞しくなる道と思っています。

中学の友人が教えてくれたこと

僕の中学の友人は、多様性がありました。
結果論になりますが、
ミュージシャンになったり、暴力団になったり
ケーキ屋になったり、社長になったり、
独立したり、落ちぶれたり、
アイドルの追っかけをしていたり

様々な人がいて
好きなときに好きな価値観を闘わせ
それでも一緒にいました。

そのことが、考え方の多様性を
感じさせてくれたのです。

同じ事でも違うように解釈し
理解し、進んでいく。
それでも生きていける。
そんな人たちを僕はみてきました。

そして、人生は一筋縄でなくていいんだ。

そう思うようになったのです。

この「一筋縄でない。」が逞しさの原点です。

価値の違う人と一緒にいられない

60才になって、周りを見渡すと同一性を押しつける
そんな社会になってしまっている。
僕はそう感じています。

あなたはそう感じませんか?

多様な価値観の人と一緒にいられない。
別の価値観の人と一緒にいると、
自分が否定されたような気がする。

そんな社会ではないでしょうか?
それでは、逞しく生き続けることはできないと
僕は思ってしまうのです。

純粋培養ですね。

コーチとして価値観の多様性を問いかける

クライアントの方には、逞しく生き続ける。そして、笑顔を勝ち取ってほしいと
僕は思っています。

たくましく生き続けるために、多様な価値観と共生できるような
そんな人になってほしいのです。

ビジネスコーチングは、その多様性を育むのに
もってこいのツールです。

一朝一夕には敵わないですが、継続することで
多様性、つまり逞しくなれると私は確信しているのです。

永くなってしまったので、ここら辺で
一度ペンをおきますが、
あなたにも、逞しくへこたれないマインドを
身につけてもらえたら。と思っている次第です。

では、またブログでお会いしましょう。

体験コーチングセッション(無料)申し込み

提供するコーチングサービスとは
「自分で考えて行動する能力を
コーチと呼ばれる相談役との
対話の中から引き出す
自己改善技術。」
です。

3回のセッションを体験し、
あなたと僕の相性を確認してください。
相性があうことでより一層の効果が見込めます。

あなたのアスリートとしての
思考力をより一層
高めましょう

体験を申し込む