自己調整力強化

ゾーンは狙って入れない?

自分を忘れた時に起こる“最高の瞬間”

「今日、何も考えずにプレーしてたら、めっちゃうまくいったんですよ…」

選手からこんな声を聞いたことはありませんか?

実はこの状態こそ、**最高のパフォーマンス=“ゾーン”**と呼ばれる領域。
そこに入る条件は――
「一生懸命やる」ことではなく、「自分を忘れている」ことなんです。

頭の中で「こう打って」「ああして」と考えているうちは、
まだゾーンには入れていません。
なぜなら、“セルフ1(頭で考える自分)”が主導権を握っているから。

ゾーンでは、もうひとりの自分、**“セルフ2(感覚的な自分)”**が自然と動いています。
つまり、ゾーンは「狙って入る」のではなく、
余計な意識を手放したとき、勝手にやってくるのです。

選手がゾーンに入りやすくなるには、
「考えるな」と言うのではなく、“問いかけ”で意識の方向を変えてあげること。

「今、何を感じた?」
「ボールの音、聞こえてた?」
こうした問いは、選手を“今ここ”に引き戻します。

コーチの力は、「ゾーンに導く環境をつくること」。
その具体的な方法を、メールで毎日学びませんか?

※出典記載:

※本記事の内容は、W・ティモシー・ガルウェイ著『インナーゲーム』(日本経済新聞出版)を参考に構成しています。

【無料】ホットコムマガジン
勝利を引き寄せるメルマガ
無料/ホットコムマガジン
勝利を引き寄せるメルマガ