自己調整力強化
勝利をひきよせるもの

やっぱり勝ちに行きたい ティーチング、コーチングすべて、その人が思うような結果をもたらしたいと思って、使うものだと思う。僕が常々思っているのが、「日本人って過剰に依存しているんじゃないのか」ということ。 自分の成し遂げた […]

続きを読む
自己調整力強化
やる気がでないときは。アイデアが出ないときは。

今日は令和7年3月9日(日)です。 今朝から、町内会による公園清掃、その後河津桜の観桜会という流れ。 公園に5時間いました。そのうち、2時間30分いや、10時からだから3時間半程度、ずーっと珈琲を入れ続けた。全部で70杯 […]

続きを読む
自己調整力強化
感情を司ること、脇に置くこと、なれればOK

感情を脇に置くことができると楽になる 勝負の時にドキドキしたり、汗をかいたり、呼吸が荒くなったりします。今はそうならないことが多くなりました。これも経験から来るのでしょう。 だから、年を取ると図々しくなるのかな?などと思 […]

続きを読む
自己調整力強化
今日は棚卸し・・・現状把握

何かが、止まってしまうときには、現状把握から 現状把握。客観視。そもそもそれは必要か?等など見直す。 そうすることで、次のステップのやる気が増してくる。だから現状把握!今日はそれでおしまい。さて飲もう!

続きを読む
自己調整力強化
自分自身の成功を掴む・まずはここから

成功や勝利を定義してから始めよう 成功とは何だろう?勝利とは何だろう?そもそも論を言い始めると、成功とは成功だよ。勝利は勝利だよ。といって面倒くさいことを語ろうとしない人がいる。このような方たちには失礼だが、成功はないと […]

続きを読む
自己調整力強化
失敗は自分をよく知るためのエッセンス

自分で選んで行動して失敗したから 自分の事がよくわからない時は、自分で決めてやってみるとわかる。全部がわかるわけではないけど、わかってくる。 自分以外の人が提案した事をやってみて、うまくいかないと提案した内容が悪いとか効 […]

続きを読む
自己調整力強化
自己調整力は隠し味・・?

隠し味にスポットはあたらない? 僕の提供しているサービスは、ハウツーや商品ではないので目に見える結果を見せることは難しい。スポーツ選手で結果をのこしているのは、ハードなトレーニングとかスキルとかに注目してしまう。目立つと […]

続きを読む
自己調整力強化
闘いに”勝つ”を目標にしていませんか?

目標設定を適切にする。 勝ちを目指すのと、勝ちを目標にすること、大きな差があります。同様に受験に合格するを目指すのと、合格を目標にすることにも大きな差があります。 言葉遊びではありません。かなり重要なことです。 自己調整 […]

続きを読む
勝つこと
3月になりました。どうやったら勝ちに行けるのか?

戦略を練っています。 戦略を練っているけど、上手くいかないことなんてざらです。上手くいかなくて上手くいかなくて、それでもチャレンジを続けることだけが、成功に辿り着く方法だと思っているので、、、 ここにくるまで、多くの指南 […]

続きを読む
自己調整力強化
少し春めいてきました。

明日から2025メルマガ発行を始めます。 いよいよメルマガの発行に辿り着きました。春めいてきた明日から発行です。日常のこと、闘いに臨むこと、自分の幸せのことなどを雑多に書き綴っていこうと計画していきます。 来年度から独立 […]

続きを読む