コーチング
日本と欧米で「コーチ」の解釈の違い新着!!
何がどう違うのか? 観点 日本 欧米(特にアメリカ・西欧) 役割認識 指導者・教師・技術を教える人 伴走者・思考と成長を促す対話の専門家 目標観 技術習得 → 勝利・結果重視 自律した人材育成 → 結果はプロセスの延長線 […]
もうひとつのスポーツコーチングのビデオセミナー
技術の伝え方をワンラックアップする。 技術を選手にどうやって伝えていますか?あなたにできるコトは何でしょうか? あなたが習得した技術を、効果的に選手に伝える方法をしっていますか?昭和の指導者の多くは画一的で、経験則で指導 […]
もう一つのスポーツコーチング入門(1)
新シリーズ始めます。 Youtubeで新シリーズ始めます。題名はもう一つのスポーツコーチングです。ICF定義のコーチングに基づき、スポーツ指導に関係する動画をアップしていきます。 よろしければご覧ください。 また、関連し […]
このままでは、あなたは「パワハラ指導者」になってしまう?
こんな声がけしてませんか? 「なんでできないんだ」「根性が足りない」「ちゃんとしろ」 この言葉、どれかひとつでも、練習中に口にしたことはありませんか? もし思い当たる節があるなら――あなたはすでに、“パワハラ予備軍”の一 […]
Halloween 企画進展中
「問いが指導力を進化させる365日」無料進呈中 10月は、Halloweenです。で特別キャンペーンです。 PDF版になりますが、メルマガに登録した方にデータをプレゼントしています。 10月31日までの限定ですので、お急 […]
ICFコーチングを利用すれば、楽になるのに・・
教えるのは難しい 昭和世代の指導者は、情報が少ない時代の指導者だった。僕たち指導される側は、少ない情報を多くするために指導者からの情報をありがたく頂戴していた。 そして、「みんなで一緒にうまくなる」という風潮だったらから […]
なんで技術だけになっちゃうかな~
技術を知っている事は大事 めちゃくちゃ思うんだ。技術指導にICFコーチングを取り入れたらもっと選手の質が高くなる。ってプレーヤーの成果って、技術が無くちゃ始まらないっていうのもある。確かにそう思うから技術指導って大事だと […]
日本のスポーツ指導は「教育」と言えるのか?
あなたはどう感じますか? あなたのまわりのスポーツ指導は、本当に教育と言えるものでしょうか。 選手の人生を長期的に豊かにする学びになっているのか、それとも「次の試合の勝利」だけに執着してはいないでしょうか。 短期的な勝利 […]




