コーチングの効果測定

2019年から2025年の比較

2019年は、マスターコーチの谷口貴彦さんのBMMという講座に参加していました。その時に、セルフエスティーム分析をしていたのを発見。その結果はコチラ

EQ(情動知能指数)、自覚、反応、行動で、低めの数値で、自己認識がネガティブの方に傾いていた。それから約6年。ずーっとコーチをつけていました。毎月1回1時間のセッションでだったのですが、行動が止まらずにここまで来ました。そして、今日、もう一度このアセスメントをやってみました。その結果は以下の通りです。

レーダーチャートの通り、極端に低い数値はでていません。6年前と変われるんです。個人事業主になって、フフリーランスという極端に不安定な状況下では、ネガティブに振れることも予想できます。この環境下でプラスに転じるのがコーチングの効果だと思えます。

2019年には5年後のゴールとして以下のように設定していました。

60才にはKindle20冊という目標。売上げ500万円。群馬でコーチと言えば自分。という立ち位置にいる。という目標でした。このうち、2つは達成しています。目標達成ができました。

自分の行動の結果ですが、ここまで支援を頂いた事で、自らの視点、視野、客観視、目標の細分化、具体化などができたおかげです。

こんなものが、あなたにも手に入る可能性がある。コーチをつければ、可能性が最大化するのです。