目指せ!グッドコーチ
― プレーヤーのミスに対する「もうひとつのスポーツコーチング」 ―
公認スポーツ指導者・部活動指導者のための実践講座(全4回・録画)
今すぐ申し込む(990円・税込)こんな悩み、ありませんか?
- 選手がミスすると、つい感情的になってしまう
- 「何度言っても直らない」と感じる瞬間がある
- キャプテンがうまく機能せず、チームがまとまらない
- 根性論ではなく、科学的な裏づけのある指導に変えたい
- ICFコーチングを現場へどう応用するか知りたい
👉 本講座は、ICF定義のコーチング視点で“問いかけ”と“理解・実行”のプロセスを現場仕様に落とし込みます。
講座概要
タイトル
目指せ!グッドコーチ
プレーヤーのミスに対する「もうひとつのスポーツコーチング」
形式
録画ビデオセミナー(全4回・各回 約15〜20分)
価格
990円(税込)
対象
公認スポーツ指導者/部活動指導者/キャプテン支援に携わる方
視聴環境
スマホ・PCでいつでも視聴可能(視聴制限なし)
講師
勝つためのコーチ 茂木ゆういち(ICF認定コーチ)
カリキュラム(全4回)
第1回:コーチの“思った通り”を超えて
「コーチの思う通り」を求める発想から、選手の主体性と試合適応力を高める発想へ。
伝えたつもりを脱し、「伝わり・実行」まで設計する土台づくり。
第2回:プレーヤーのコンディションを科学する
体調だけでなく、心拍・呼吸・意欲・ゴール明確度・相手情報など“8要素”で「できる状態」を整える。脳科学・心理学に基づくタイミング設計。
第3回:キャプテンを追い込まないリーダー育成
資質は“見極める”でなく“育てる”。役割と立場をチーム全員で合意し、キャプテンを孤立させない運用へ。問いかけ例も紹介。
第4回:ミスを成長に変える“もうひとつの見方”
ミス=失敗の二択をやめ、成長率で評価。上下関係から“パートナー関係”へ移行し、意思決定を促す対話を実装。
この講座で得られる変化
| Before | After |
|---|---|
| ミス=叱る対象 | ミス=成長の指標(成長率) |
| 指導者主導の一方通行 | 選手が理解し、自ら考え実行 |
| 根性・気合い頼み | 科学的・対話的アプローチ |
| キャプテンが孤立 | チーム全員で役割合意・支援 |
受講者の声(例)
「怒らず問いかけるだけで、選手の理解が深まりました。」
「キャプテンが自分でチームを動かし、場が締まるようになった。」
「“ミス=成長の一部”の視点に救われ、選手が挑戦的になりました。」
受講方法
- インターネット環境があれば、スマホ・PCで視聴可能
- お申し込み後、全4回の視聴リンクをメールでご案内
- 視聴制限:なし(期間・回数ともに無制限で視聴できます)
※クリックで決済ページへ移動します。
講師プロフィール
茂木ゆういち(勝つためのコーチ)
ICF認定コーチ。公認スポーツ指導者研修・大学・企業向けに「問いによる成長支援」を展開。
著書:『問いで強くなる』『インナーゲームを現場に生かすコーチング』ほか
“怒る”より“問いかける”へ。現場が変わる、選手が変わる。
申し込む(990円・税込)