ブログ
ICFコーチングを利用すれば、楽になるのに・・新着!!
教えるのは難しい 昭和世代の指導者は、情報が少ない時代の指導者だった。僕たち指導される側は、少ない情報を多くするために指導者からの情報をありがたく頂戴していた。 そして、「みんなで一緒にうまくなる」という風潮だったらから […]
なんで技術だけになっちゃうかな~新着!!
技術を知っている事は大事 めちゃくちゃ思うんだ。技術指導にICFコーチングを取り入れたらもっと選手の質が高くなる。ってプレーヤーの成果って、技術が無くちゃ始まらないっていうのもある。確かにそう思うから技術指導って大事だと […]
日本のスポーツ指導は「教育」と言えるのか?
あなたはどう感じますか? あなたのまわりのスポーツ指導は、本当に教育と言えるものでしょうか。 選手の人生を長期的に豊かにする学びになっているのか、それとも「次の試合の勝利」だけに執着してはいないでしょうか。 短期的な勝利 […]
ガレージの事務室の改修計画がほぼ終了しました。
カフェ板をふんだんに使って床板、本棚を制作。そして、既存の本棚は作り替えて、サイズ調整した本棚へ。 そして、息子が使っていた本棚は解体して、倉庫の棚に変えました。 今までコンクリートの叩きの上に敷いていた人工芝は、駐車場 […]
教える×教えないでパフォーマンスアップ
スポーツコーチングは教えること? 公認スポーツ指導者の更新研修でスポーツコーチは何をしている人?と訊いています。すると、テクニックや戦術、ルールなどを教える人。と大多数の方が答えます。それはそうだよね。確かに。それが故に […]
スポーツが上達する時とは?
ホンマルラジオ9月号 公開しました。 僕の経験談です。高校まで野球はほとんど上達しませんでした。その後大学、社会人になり著しい成長を遂げます。とはいっても、たかが知れていますが。 大学、社会人になって、高校時代のような練 […]
夜中にアラームがなった。
午前0時に・・ 昨晩ねていたら、ビーってアラームが鳴っていた。何だろうと思って、暗闇の部屋で聞き耳をたてていたら、UPSからだった。 充電池が寿命になっていて、機能しなくなって鳴っていたアラームだった。急場しのぎで、プラ […]
個人的なことのカテゴリーを増やしました。
仕事に関すること以外にも、ブログを残すことにします SNS発信もいいのだけど、SNSは消えていくものだから、コチラに個人的なことも書いていくことにしようかと思い立ちました。 これらか新しい展開になるかもしれませんが、よろ […]
日常にコーチやコーチングは不要!?
コーチング契約終了後に、コーチングの成果が日常の役に立つのは事実です。だけど、日常生活に、毎日同じようなルーチンで過ごしている場合には全くコーチは必要ないといっても過言ではありません。 見知らぬ土地を観光で訪問し、効果的 […]
いやいや、いろんなコーチがいる
コーチングをさせてくれって 昨日、ネットを見ていたら西野亮廣さんのアメブロに出会いました。👉 記事はこちら 読んでみて、思わず「あるある!」と共感してしまったのです。 違和感のポイント 記事の中で特に引っかかったのが、こ […]