一流に習うな。自分で切り拓け! 第22回の放送の今回は、一流と呼ばれるプレーヤーが直ぐに指導者になってしまう現状を憂いた内容になっています。 僕は高校球児の頃から指導者に、一流のプレーを見て習うんだよ!って言われていまし […]
茂木ゆういち, Author at 勝つためのコーチ|茂木ゆういち - 8ページ目 (9ページ中)
コーチングのエビデンスについて
「コーチングが有効、効果的であるということの科学的なエビデンスはない」と言われている。これについて僕なりのエビデンスを書き綴ります。 まずは、コーチングの目的を改めて考えます。コーチングは「何のために」利用するのでしょう […]
10月18日 始めます。
おはようございます。ブログからのスタートです。スクランブルエッグとバターコーヒーから始めます。 毎朝、身支度をしつつボーッとした頭を、カフェインで目覚めさせていきます。こうやって、PCに向かってぽつりぽつり話を書いていく […]
多くの選択肢から実行順番と強度を決めよう
選択肢が沢山でているのなら、どれからするのかを決めて行く。誰かが言っていたからでは、長続きしない。成功なんて誰にも約束できない。であれば、自分で選択してみよう。成功など二の次でまずはやってみる。 最初に決めた順番が違った […]
ホンマルラジオ9月号です。
良かったら聞いてね 【ぐんま】世界で躍動したいアスリートへ~おしゃべりでポテンシャルを解放するラジオ~第21回【選手のやる気を育む目標とは?目標とゴールの違いは?】#スポーツ|本気まるだしインターネットラジオ局|ホンマル […]
「教える」ということ。
結果を出すために教える。教えるはいつの間に強制になったのだろう。 古来から教えるという行為は行われている。なぜ、教えるのだろう? 「教える」目的は何だろうと思う。 誰の為に教えるのか? 教える人が結果を欲しがるために「教 […]
Udemyオンライン講座(1)スポーツ指導者向けー効果的なティーチング、コーチング
スポーツ指導者向けー効果的なティーチング、コーチング 一方通行のティーチングではない。選手が指導者のスキルや考えた方が欲しいと思ったときがそのチャンス。 効果的なティーチングをあなたが行う場合のノウハウをお伝えしています […]
手札、持ち札をふやすことに熱中する
夢やゴールに到達する。やりたいことをやれたり、成りたい人になるためには、手札を増やすこと。それだけです。 どんなに準備をしても、予想通りにならない事の方が多い。とすれば、予想していても無駄!と考える人がいてもいいですが、 […]
コーチを雇って、なんとかした!
僕は54才で県庁を早期退職して、フリーランスとなった。 営業の経験はないし、エグゼクティブに知り合いはいないし、民間企業からみたら「」公務員なんて、えばっているだけでなんの吸収する知識も経験もない。」そんな評価だから研修 […]
自分をメタ認知する
自分の武器がわからない。自分がどこにいるかわからない。自分の長所がわからない。 練習していると、自分を見失ってしまうんですよ。一生懸命になればなるほど、自分の良さとか調子が見えなくなってしまうらしい。高速道路で走っている […]