令和6年度商工会青年部女性部合同研修会で講師を務めてきました
令和6年6月5日(水)群馬県商工会連合会主催の研修会で講師を務めてきました。テーマは「スポーツ漫画の描き方から時代を読む~チームワークと成果の関係~」です。
知り合いからの推薦を頂き、研修講師としてお話ししてきました。
漫画には時代の流れが詰まっている
漫画って、子ども向けとも言われていて久しい。出版業界不況と言われているけど、なかなかどうして、漫画の出版部数はもの凄い。6000万部とも言われるタイトルがあると思えば、数百万部と言われるタイトルもある。
マーケティングとすれば、読み手層のニーズを捉えているという見方もできる。
台詞回しを読み返してみると、魅力的な台詞がある。そう思っている。
作者の思いと編集者の俯瞰的な視点がミックスしていることで、これだけの販売数を計上している。その観点から推察すれば、漫画は時代を作っている。或いは時代の流れに乗っていることになる。
特に販売を計上しているタイトルはそう言えるのではないだろうか。
昭和、平成、令和とともにスポーツ漫画は変わっている。
昭和はスポ根漫画を代表する時代。
平成は心理的な側面が描かれるようになってきた時代
令和はより多様なスポーツ、性別、年齢層を扱うようになってきた時代
漫画から影響を受けるスポーツ指導
上記の話は、ChatGPTによる解説なので正確とは限りません。しかし、昭和の巨人の星に影響を受けた指導者は多いでしょう。100本ノックなどは巨人の星に影響されている現象でしょう。
とすれば、現代もあり得ることなのです。
スラムダンクの安西さんの言葉を大切に思う指導者も多いでしょう。ダイヤのAの監督の言葉を使っている方もいるでしょう。漫画の影響力は大きいと思ってしまいます。
発行部数は?
これもChatGPTによる集計です。昭和の時代と令和になっても販売されている漫画本の発行部数をひかくしてみても、かなりの影響を私たちは受けていると考えた方が良いように思えてしまうのです。
昭和、平成、令和、未来へつなぐ
これもChatGPTで分析してもらったスポーツ漫画における指導者の指導スタイルの変化および選手の役割の変化です。
指導者の指導スタイルの変化を読んでいただくと、かなり変化してきていると思われます。
何が、良い悪いではなないのですが、30代未満の方々は令和に読まれている漫画を読んでいるということです。昭和スタイルの指導など異次元のことなのです。
40代50代は昭和スタイルの指導が当たり前でした。
30代20代は、令和スタイルの指導が当たり前です。この違いを両者が知っていて、理解をすることでより良いチーム作りができ、成果を作ることが可能なのだと思うのです。
こんな内容をお伝えしてきました
ビジネスと漫画。縁遠いかもしれません。でも、同じ消費者であることは間違いありません。ニーズを掴み、商品として世の中へ出していく。そのヒントが、漫画にあるのかもしれません。