まあ、日本が、地方が地盤沈下するのは当たり前でしょうねえ~反骨精神をもって、経営する経営者、待ってます。共に、日本を、地方から元気にしましょう!そのために、思考力を鍛えねば・
どうやって、、もちろんコーチングで!
今日の日経新聞の一面

働きがい改革、道半ばの日本 「仕事に熱意」6割届かず - 日本経済新聞
日本企業の労働環境が改善する一方で、働き手の仕事への充実感や達成感といった「働きがい」が高まらない。1人当たりの労働時間は2020年に16年比で100時間減るなど働きやすくなったものの、仕事に熱意を持ち会社に貢献したいと考える社員の割合は6割弱と世界最下位にとどまる。政府が働き方改革を打ち出して5年あまり。生産性改善や...
見た方も多いでしょう。「仕事に熱意」6割弱どまりという事だそうです。
ジャパン・アズ・ナンバーワンといわれたときから何年経ったのでしょうか?

まだ、その幻影を追いかけているのでしょうか?
ただ給料もらうために仕事に行く。そんな仕事でクリエイティブは発揮できると思っているのでしょうか?
時代という言い訳はもうやめませんか?
社員が幸せを感じる様にする。この役割を担っているのは、誰なのかを認識することで会社の勢いが変わるのではないでしょうか?
どうやってやれば良いのか?
今までやったことない。
そんなやり方は邪道だ!と行っている場合じゃ、ありません。
できるところはやっています。
このままでは、あなたの会社無くなりますよ!どんどん、外資にとって替わられる可能性が高まります。
地方の中小は、狙われている?あなたの会社が無くなるかも?