「古いやり方を否定しない習慣、期待しすぎない習慣」(1/2)

「否定しない習慣」の林健太郎 × 勝つためのコーチ 茂木ゆういち

リアルなぶっちゃけ対話で見えてくる、新しいリーダー像


◆ こんな方におすすめです

  • 部下との関係がギクシャクしている
  • 上司ともっと建設的な会話がしたい
  • 昭和的なリーダー像に違和感がある
  • 「古いやり方」を否定されてつらい
  • 人間関係にも仕事にも“がっかり”が多い
  • 自分のリーダーシップに自信が持てない

群馬出身の二人が語る「肩肘張らない」リーダー論

2万人以上のリーダー育成に関わり、ベストセラー『否定しない習慣』の著者・林健太郎と、プロコーチ・茂木ゆういちが、普段のセミナーでは語られない本音トークをお届け。

東京じゃ話せない、“リアル”な対話がここにあります。
古いリーダー像と、新しいリーダー像。
その狭間で揺れるあなたの「悩み」や「違和感」に、きっとヒントが見つかります。


🔸テーマ1:古いやり方を否定しない習慣

「DX?IT?なにそれ、美味しいの?」
「まだそんな方法やってるの?って言われるけど…」
──そんな声に、覚えがあるあなたへ。

“古いやり方”って、本当にダメなの?
実はそこにしかない強みがあるとしたら?

二人のコーチがクライアントから聞き続けた「リアルな声」から、
効率だけじゃ測れない“人間くさい仕事の意味”をあぶり出します。


🔸テーマ2:期待しすぎない習慣

  • 「部下が全然動かない!」
  • 「パートナーがこんな人だったなんて…」
  • 「新入社員にガッカリ」
  • 「息子にもっと期待してたのに」

…もしかして、“期待しすぎ”ていませんか?

期待が高いと、現実とのギャップにモチベーションが下がる。
じゃあ、期待しないようにすればいい?
それって、冷めた生き方になりませんか?

「期待」と「信頼」の違いを、対話から見つけていきましょう。


◆ 得られるヒント一覧

☑ リーダーとしての自信を取り戻すヒント
☑ 古い価値観と新しい働き方の“折り合い”の付け方
☑ 部下や上司と信頼関係を築く会話術
☑ パフォーマンスを高める“否定しない”マインド
☑ 人間関係・親子・夫婦関係にも効く「期待の距離感」


一緒に語ろう、自分らしいリーダーシップ。

答えは用意していません。
このセミナーで一緒に「自分なりの答え」を探しましょう。


ご希望があれば、告知用の【タイトル案】や【SNS投稿用の短文】、【画像キャッチコピー】も作成可能です。どの媒体で使いたいか教えていただければ、それに最適化します!

10%の税金を含む