プレジデントオンラインに掲載された記事
仕事のデキる人とデキない人を決定的に分ける「たった1つの口癖」 本音は言葉尻や態度に表われる #プレジデントオンライン
できる人、できない人。一言で言えば「感謝」から始める。「感謝」で終わる。ということだと思うんです。やはり感謝で締めくくられると、嬉しい気持ちになります。
最初からできている人もいますし、これからという人もいます。これからの人は、周りの人に「ありがとう」という言葉を伝えてみる練習をしてみるといいかもしれません。
「済みません」を「ありがとう」に置き換える。

周りの会話。耳を澄ませて聞いてください。あちこちで「すみません」があふれていませんか?この「すみません」を「ありがとう!」に置き換えてみるというアイディアです。
「済みません」は相手の時間を奪って、申し訳ない。という気持ちがあふれています。それもありかもしれませんね。では、「ありがとう」という言葉はどんな気持ちなんでしょう?
「ありがとう」は自分のためにあなたの時間を割いてくれた感謝の気持ちを表現しています。あなたは「すみません」と「ありがとう」とどちらの言葉を発した人に好印象を持つのでしょうか?
私の場合ですけど「ありがとう」と言われた方が、好感度を上げます。そして、その人ともう一度会いたい。もう少し話していたい。と言う気持ちになります。
さらに、優しい気持ちになるんです。
47才のあなたが、これからの人生を充実した時間に変えるために・・

「済みません」を言い慣れてしまった人生を歩んできた方は、簡単に直すことはできません。体に染みついていますから、、
でも、直すことはできるんです。それは、「ありがとう」を多様する人と会話をすることです。
人は影響されます。いつも一緒にいる人には特に影響を受けてしまいます。夫婦が似てくるというのも、そういうことからナノでしょう。
「済みません」を「ありがとう」に置き換えて、充実した人生を送りたい人にお勧めなのが「コーチングサービス」です。コーチの多くは「すみません」よりも「ありがとう」という言葉を多用します。何故なのか?といわれれば、時間の大切さを知っているからなのです。

コーチは時間を有効に使うための専門家でも在ります。一緒にいられる時間に及ぼされる影響を全て自分の資産にできる。一緒に成長する相手としてクライアントがいる。と考えています。一緒に成長するクライアントがいることで自分も成長できるから、「ありがとう」と伝えるのです。