1.起業家、個人事業主対象のサービス体型です。
起業家として、生きていく為には製品やサービスを販売、売り上げることが重要です。ただ単に、商品を出せば売れるものではないことを実感している起業家様、個人事業主様が対象になります。

ペルソナ解析
個人事業主の悩み
- 効果的な広告が打てず、集客ができない
- 他との差別化ができていない
- 戦略的な販売ができない
この状況を打破するために、起業家、個人事業主がしなくてはならない事とそのサービスについてお伝えします。というと
「ペルソナを設定する」
ということをしています。ペルソナとは、広告を知らせる「仮想的な個人」です。起業家で集客をするときにしている失敗のひとつに、「顧客を絞らない」ということがあります。
人の感情に響くことを、「刺さる」と表現します。刺さる。つまりは尖っている。ということです。対象者を特定すればするほど、「刺さる」言葉を作りやすくなります。
起業家になって、個人事業主となって「サービス」を販売していくとき、「多くの人に提供したい」という提供者の思いが優先してしまうことがあります。
思いがあればあるほど、「多くの人に提供したい」という無意識の枠が出来てしまいます。これを思いこみといいます。この思いこみが外せれば良いんです。ですが、なかなか外すことが出来ずにいると、ペルソナが曖昧になってしまうんです。
とすれば、効果的な広告文章、ランディングページ。キャッチーなタイトルをつけることができないこととなり、あなたのサービスを待っている「見込み客」に響かない事になります。
このサービスは、「プロコーチ」との対話から思いこみを外しつつ、あなたが対象としたいペルソナを作る。というものです。
あなたの思考を、思いこみという枠を外しつつ見える化します。
見える化には、MindManagerというソフトを使って、マインドマップ形式の体系図を作ります。そして、その体系化されたシートをA1用紙に出力してお届けします。
以下の画像は、僕をペルソナとして分析するときのフォーマットです。

これを詳細に解析していくとこんな感じの出力になります。(所要時間20分)

このペルソナの解析が終了した後にわかるのが、ペルソナに「刺さる」言葉だったり文章だったり、表現の順番などが期待されます。
これ、モニターで見るのは辛いんです。そのためホット・コミュニケーションズでは、A1に出力してお客様のところに郵送しています。
A1用紙に出力したものを手元に置く効果、促進される行動
一般的ではありますが、「俯瞰してみることができる」です。俯瞰してみることから、ペルソナが本当に欲しいものをイメージできます。そのイメージを「手書き」で書き加えることができます。めちゃくちゃ書き込めます。大きいから・・手書きは脳をしげきしますので、さらに良いアイディアを産むことが期待できます。
このシートは、セッション終了後に即時印刷をかけます。セッション時間によりますが、遅くても翌日には郵便局から発送します。歩いて3分のところに前橋中央郵便局がありますので、関東一円であれば投函の翌日には手元に届けることが可能になります。
このサービスの価格です。1回あたり5万円です。時間は60分-90分を見込んでいます。
3C分析支援

集客を進める上で有効な考え方のひとつ。顧客と競合と自社の分析を行います。一人親方いわゆる一人で起業した人はこの分析が弱い傾向にあります。私もその一人です。この分析は一人でもできます。出来る!です。
より有効な分析を行うためには、複数人でおこなうことのほうが良さそうです。企業は特に力を入れているのは周知のとおりです。
こういう分析に「コーチング」スキルは有効に働きます。話すことで視野が広くなります。そして、一人でやっていた時の囚われた枠がすくなくなりますので、より効果的な分析を可能にします。
コーチを市場に捉えたら、自社を見る他人になったりすることが可能ですので、率直なフィードバックを行う事が自社の製品の差別化につながる可能性が高まります。さらに競合するサービスとの比較も冷静なフィードバックをクライアントにすることが可能なのです。

「3C分析」をセッションで行いたい方は問合せより連絡をください。
A1用紙に出力したものを手元に置く効果、促進される行動
一般的ではありますが、「俯瞰してみることができる」です。俯瞰してみることから、3C分析がより効果的なものとしてブラッシュアップが望めます。ブラッシュアップの際に「手書き」で書き加えることができます。めちゃくちゃ書き込めます。大きいから・・手書きは脳を刺激しますので、さらに良いアイディアを産むことが期待できます。
このシートは、セッション終了後に即時印刷をかけます。セッション時間によりますが、遅くても翌日には郵便局から発送します。歩いて3分のところに前橋中央郵便局がありますので、関東一円であれば投函の翌日には手元に届けることが可能になります。
このサービスの価格です。1回あたり10万円です。時間は60分-90分を見込んでいます。
SWOT分析
(以下 順次説明文を追加していきます。)
目標達成プロセス作成支援
パワーマネジメントビジュアル化セッション
2 研修
対象:社員のモチベーションを上げたいと考えている企業様
人材育成に悩みを持っている企業様
ビジネス・コーチング研修は、「コーチングテクニックをマネジメントに取り入れる」ことにより、管理職のマネジメントの質を高めます。対話方式で行う研修です。このコンテンツは、マスターコーチである「谷口貴彦」氏から伝承しました。研修の組み立て・進行方法も伝承したものを採用しています。4年間実際に谷口さんから伝承を頂き実践を重ねた研修です。
年間100回ほどの研修を実施しています。内容・進行をBrushUpしています。研修内容を実践できてはじめて企業様に貢献できる研修になります。一人でも多くの受講生が、現場で使えるマネジメントのひとつを身につけられる。身につけるコトを促す環境を研修現場で、提供していきます。
企業様と受講生が、自らの才能を発揮することを促すために実施します。

若手社員の個々の才能を最大化する
指示待ち部下を考える部下に変える上司マネジメント
モチベーションを上げて達成確率を最大化する方法
ビジネスコーチングなど
基本料金:1 日 25万円(交通費別途)
半 日 20万円(交通費別途)
2時間以内 15万円(交通費別途)
※あくまでも基本料金です。価格はご相談ください。
企業様の要望を伺い、研修内容をカスタマイズします。
・土木系建設会社・コンサルタント専用研修メニュー
1)見える土木・見えない土木(土木の力)(2時間)
見える土木構造物と見えない土木構造物に区分してみる。対話を通して、土木事業の位置づけの認識を促していきます。
知っているつもりの土木構造物は、至る所にあります。こんなものまで土木構造物なのか?という新たな認識を産んでいる研修です。(対話形式)
2)土木事業の目的・土木構造物の目的・会社の目的(歴史で土木が担ってきたもの)(3時間)
何のために土木構造物はあるのか?誰のためにあるのか?土木事業の目的とは何か?そして、土木事業を担う会社の存在意義とは何なのか?対話形式で研修を進めていきます。土木事業を担う方々のプライドを芽生えさせていきます。
3)災害タイムライン作成ワークショップ(官民連携促進)(8時間程度)
災害タイムラインを作成し、人命を守ろう!という方針が国土交通省が出しています。実際に作って見る経験を積みます。公的機関が担うもの、建設関係会社が担うもの。どんな情報を収集し、どんな手順で進めるかをワークショップで体験します。
この研修の第一の目的は、官民のコミュニケーションの質を上げる事です。公的機関と建設関係会社の間にはコミュニケーションを阻害する認識の壁があります。同じゴールに向かって情報を共有し合うことで、相互理解を深め、お互いの立場と役割を認識し合います。
タイムラインを作るワークを行う事で、事前準備で見落としている点を認識することも目的の一つです。
※このワークは実効的なタイムラインを作成することが目標ではありません。「タイムラインを作成する」ワークを通じて、「コミュニケーションの質の向上」「タイムライン作成のための基礎情報獲得」を目的としたものです。
4-5名 1グループで実施します。4グループまでとなります。
2.5時間×3日間(1週間毎)に実施するワークショップです。
3 セミナー
はじめての管理職のためのマネジメント(コーチングスキル活用)
随時開催:参加費 3,000円~

4 スポーツコミュニケーション
日本スポーツ協会様の公認スポーツ指導者研修講師をしています。

スポーツコミュニケーションBasic1研修 開催予定一覧(こくちーずに飛びます)
5 ファシリテート
プロジェクトメンバーによるプロジェクトの会議進行
VE手法による機能分析、機能系統図作成WS
