ホット・コミュニケーションズの目的と手段
2022.04.01
目的
対個人
- メタ認知と思考力を鍛える環境を提供します
- 思考力トレーニングジムと認識してください
- 脳がめっちゃ疲れます。
- ”もの”や”こと”の価値向上のための対話環境を提供します。
- 思考を整理するための対話環境を提供します。
対組織
- コミュニケーション機能改善する場を提供します
- マネジメントにおける会話手法を体感する場を提供します
- 組織の目的を浸透するための場を提供します。
何をするの?(手段)
対個人
- 1対1の対話(コーチングカンバセーション)をします
- 俯瞰的立場で問いかけます。
- 客観的立場で問いかけます。
- あなたの行動・思考を理解します。
- あなたが自分の行動・思考を話す場を提供します。
- 目的を問いかけます。
具体的には
- あなたが対象とするものを、あなたが構成要素に分解する事を支援します。
- 構成要素の働きをあなたが定義することを支援します。
- 働きを整理する事を支援します。
- 対象物の価値を向上するため、目標達成確率を向上するための方策作成を支援します。
- 意志決定の選択肢を増やす事を支援します。
- 判断材料を適用することを支援します。
目標にしていること
- 脳神経細胞に対して刺激を加えること。
- 自分自身をメタ認知できる様になること
- 客観的に自分を認識する脳機能を増強すること
- 俯瞰的に自分を認識する脳機能を増強すること
期待している効果
- 創造的思考が習慣化されること
- 自分は自分、他人は他人で認知できること
- 行動の最上位の目的を整理する事
- 行動を自分の意志で決定できる様になること
- 依存的思考から主体的思考への変容
- モチベーションの高まり
- 行動量の増加
- 失敗を恐れずチャレンジし続ける
- 失敗を資産と認識できるマインド
- 人生の目的を認識すること
- 対象物の価値向上を実行すること
- 情報を客観的に捉え、分析する習慣
- 主体的な判断および行動
成果としての物(印刷物として提供するもの)
必要な場合
- 目標達成までのステップアップ図
- 未来予想図(工程表)
対組織