楽しい時を作る方法

楽しく感じる瞬間は?
- 仲間と共有できたとき
- 違いを認め合って、同じことを共有したとき
- 自分の叶えたいことを叶える行動をしているとき
- 自分が欲しいものを手に入れる行動をしているとき
- 自分がなりたいものに近づいたとき
こんな時楽しさを感じます。この瞬間を創り出せばいいのです。単純ですよね。楽しい時を作る方法はこれです。

私の奥さんではありません。悪しからず!
楽しい時を作るための認識をつくる
- 目的をいいあう、認め合うこと
- 基本的に人は違っているから、同じであることに価値を感じている。と理解する。
- 叶えることに最重要価値をおくのではなく、叶える途中が自分を成長させていると言うことに価値をおく
この3つでいいのです。たった三つ。
このことに意識を置いておく。それだけで、充分に毎日が楽しくなります。
楽しい時を崩す方法
- 同じであるコトを強要する
- 目的を曖昧にしておく
- 結果だけを重要視する。
この三つあれば、楽しい時は一瞬にして崩れさります。同じで在るはずの無い他人に同じことを強要する。これって、見方を変えればその人を否定することにつながるんです。チーム活動の場合、目的を曖昧にしておくとこれもチームがバラバラになります。さらに結果だけを重要視すると、結果を出すための期間が無味乾燥なものになります。
結果をみるのは瞬間で、結果をだすために行動している時間の方が長い。時間が長いのに、それに価値を見いだせないのはつまらないです。
楽しい時をつくり出すためのパートナー
伴侶、友人、同僚。いろんな人がパートナーになり得ます。そのパートナーを見つけるのも人生の醍醐味の一つですね。楽しい時=充実した時間を過ごすために存在する人達がいます。
それが「コーチ」なのです。
ICFで「コーチング」をこう規定しています。
「コーチングとは、思考を刺激し続ける創造的なプロセスを通して、クライアントが自身の可能性を公私において最大化させるように、コーチとクライアントのパートナー関係を築くことです。」
関係を築く人=コーチということです。※クライアントも一緒につくるんです(*^。^*)
クライアント自身の可能性。つまりは自分の可能性が最大化すると想像してみてください。
あれもできるかも。これもできるかも?そう思っているとワクワクしてきます。コーチの多くはワクワクしている時間を作っています。コーチ自身が楽しい時を作り出すプロフェッショナルなんです。
コーチングとカウンセリング
楽しい時を作る。=つまらない時間を楽しく変える。という風に見られるかもしれません。使うスキルが似通っているために、混同している人もいたり商業ベースで同等に扱っているところもあります。ですが明らかに異なることが一つあります。
カウンセリングは”-”から”+”が前提です。
コーチングは”+”を”++”という前提です。コーチングは優しいけれど厳しさがあります。通常よりも楽しい時をつくるためには、現状の変化を促すからです。
明らかに別物なのです。コーチングは必要以上に寄り添うことはしません。独立した人が対象だからです。その人は自分の足で、自分の意志で進んでいけることを信じているからです。
コーチングは、よりよく、より高みに向かいたい人向けのツールです。
コーチは、より良く、より高く成りたい人のパートナーなのです。