セミナー

セミナー開催(随時開催しています。)
自主開催セミナーです。全てのセミナーはインタラクティブ(双方向)です。自主開催セミナーは不定期に行います。そのお知らせはメールマガジンやFaceBookで発信します。受付は「こくちーず」というシステムを利用しています。「こくちーず」サイトで「茂木ゆういち」又は「ホット・コミュニケーションズ」で検索すると出てきます。
オンラインセミナーの実施告知も、メールマガジン、FaceBook等で行います。
オンタイム情報提供は、メールマガジンになりますので、この機会に無料メールマガジンに登録して情報を受け取っていただけたら嬉しいです。
考える選手を育成し能力を最大化するコミュニケーション
本番で本来の力を発揮できる選手に育成できる指導者になる!
スポーツ選手寿命が尽きても、思う通りに生きられる選手を育成できる指導者になる!
この研修は全部で5つセミナーを開催しています。日本スポーツ協会が認定している「公認スポーツ指導者資格」を更新するための研修とそれ以外になります。
スポーツ界のコーチングにアメリカで整理された”コーチング(以下の文章における「コーチング」はこのことを指します)”テクニックを取り入れるためのセミナーです。
コーチングはクライアント(以下 選手)の能力を最大化するために行われるコミュニケーションと関係性の構築です。実学として成り立っており、アメリカをはじめとする欧米では自らの能力を最大化するために「コーチを雇う」ことは常態化しつつあります。
コーチングを今までスキルに組み合わせることで、より効果的に選手育成が行え、目標達成確率が高まるのは、間違いありません。
- スポーツコミュニケーションBasic1(公認スポーツ指導者 資格更新研修対象)
- スポーツコミュニケーションBasic2
- スポーツコミュニケーションBasic3
- スポーツコミュニケーション基礎講座A(公認スポーツ指導者 資格更新研修対象)
- スポーツコミュニケーション基礎講座B
ビジネスコーチング&マネジメント

効果
- 社員の思考能力向上
- 関係性の改善
- 主体性の向上
- 働き方が改革される
- コミュニケーション能力の向上
- メンタル疾患の減少
- 退職社員が減少する
個性的なメンバーを、目標に向かって協力し合うメンバーに変え、成果を出すリーダーになれる!
企業の目的は顧客の創造です。創造するために、多様性を活かすことが効果的かもしれません。多様性を活かす=画一性を否定する。ではなく、多様性の良いところ、画一性の良いところを組み合わせることでより良い成果を出す可能性が高まっていくのではないでしょうか?
多様性の時代。ダイバーシティーと言われつつもどのようにしたら、多様性を活かすことが効果的にできるようになるのか?このことに悩んでいる人達が多いと感じています。
統制型のマネジメントに加えるコーチング型のマネジメント。Howを伝えていくセミナーです。
役所のマネジメント
法律と首長の方針に従いつつ、推進力と主体性をもつチームに変えるヒントを伝えます。
自治体は民間のマネジメントを取り入れるべきである。そうすれば無駄がなくなる。そういわれ数々の民間マネジメントを取り入れました。その結果がどうなったのでしょうか?
公務員経験者だからわかる民間マネジメントの違和感。民間マネジメントで欠落しているポイントがあるのです。職員のモチベーションを上げるコツは、公務員30年の経験が教えてくれました。役所の仕事で、マネジメントで、リーダーが抑えておくべき事は○○なのです。
これさえ、抑えておけば職員は主体的に変化していくのではないでしょうか?

手こずっていたことが、できる様になる。
役人同士のプロジェクトが回る。
答弁書作成あるある!
ブレイクスルーを起こすコーチングセミナー

ブレイクスルーを起こすコーチングマインドとテクニックを手にする。
コーチングはクライアントと提携関係を構築することがら始まります。これなくして、クライアントの行動変容を引き起こす可能性は低くなります。
ICF(国際コーチング連盟)の倫理規程、コアコンピタンシを元にコーチングマインド、テクニック、スキルを解説します。もちろんロールプレイも織り込みながら、コーチング習得を促します。
「コーチング知っている」から「クライアントの行動変容を促せるコーチングが使える」を目指します。
コーチングと力学(コーチング 中・上級者向け)
効果的にセッションが可能になる
- コーチングセッションが思うように時間通りに進まない。
- いつも質問を考えていて、有効な質問ができていない。
- ついつい問題解決してしまう。
- セッションが1時間を超えてしまう。
- クライアントとのコミットメントがとれない。
効果的なセッションとは「力学」です。
オンラインコンテンツ (Udemyサイト掲載コンテンツ)
- Udemyのサイトでオンラインコンテンツを展開しています。